お知らせ

お知らせ詳細

追加募集「こども食堂の継続活動と地域課題に取り組む助成事業」

2025.4.5・助成金

「こども食堂の継続活動と地域課題に取り組む助成事業」の追加募集をします!
ネットワークの登録団体が増えました。
助成枠がまだまだあるということで追加募集をします。
ただし、事業、報告書の提出はお急ぎいただきますことご了承ください。

対象事業:通常こども食堂運営費と活動を通じて感じている地域やこども達、こども食堂の課題に取り組む事業
対象期間・報告書提出期限:4月1日から5月末日まで

4月、5月で実施するこども食堂の運営費に加えて、
今まで資金がないことで取り組めなかった課題に対する事業への助成です。
課題事業例として、
・課題として、5月のこどもの日は資金がないことで通常開催のみであったこと、活動をもっ地域の方に広く周知が必要なので、こども達と地域の方との交流ができるこどもの日イベントを実施する。多世代で一緒に楽しめるゲームや一緒に食事もすることでこども食堂の周知とこども達と地域とのつながりを作る。

・物価高騰による家計への影響もあり参加者が多くなったこと、食事の提供だけでなく食材支援の要望の声が多く聞かれるが資金面でできなかったので、通常開催日に食材や日用品を配布するフード版トリーを実施する。

・通常開催日は食事提供に必死でこども達との交流が難しいのが課題。4月の開催日に進入・進級お祝い会をしたい。こども食堂でこども達のお祝いをすることで、家庭や学校以外の場所、先生や親以外の地域の大人が見守っていることを実感してもらいこども達との関わりを深めたい。

・こども食堂の参加者増加、周辺地域への周知をするためにチラシの作成、配布をしたい。

などなど資金面で取り組めなかった課題にお役立ていただきたいと思います。

申請できるのは、南大阪こども食堂ネットワーク登録団体です。
まず登録申し込みをいただいてからの申請となります。

以下【募集要項】をご確認ください。

2024年度こども食堂の継続活動と地域課題に取り組む助成事業 募集要項【追加募集】
1.はじめに
特定非営利活動法人全国こども食堂支援センター・むすびの「むすびえ・子ども食堂基金」の地域ネットワーク団体向け助成事業支援を受け、南大阪こども食堂ネットワークに登録するこども食堂を運営する団体に対して、こども食堂の活動と活動から見える地域課題への取り組みへ1団体10万円を助成する。
こども食堂の運営はボランティアが主体となっている団体が多く、こども食堂の運営をさらに広げたり、活動を通して地域の課題への取り組みを実施するには、資金面、人材不足など課題が多い。地域で継続できる活動にするためのこども食堂の運営資金と今まで取り組めなかった地域の課題への事業に対して助成金を交付する。
地域のことを地域で解決するという取り組みは、地域のつながりを強め、地域で活動するこども食堂の意義を周知し応援してもらえるような活動となると考える。地域課題への意識と具体的に何をするか、それにより地域課題がどう解決に向かっていくか、どういう変化をもたらすか、事業実施においての各団体の目指すこども食堂(地域)に助成支援ができることを期待する。

2.対象となる団体と団体数、助成金
財団法人、社団法人、社会福祉法人、NPO法人(特定非営利活動法人)、ボランティア団体など非営利活動・公益活動を行う団体で、南大阪こども食堂ネットワークに登録済みの団体。
※財団法人、社団法人とは、一般財団法人、一般社団法人、公益財団法人、公益財団法人、特例民法法人(従来の民放により設立された公益法人)を指します。
1団体上限10万円 23団体対象(追加募集枠のみ)

3.対象となる事業
こども食堂を継続するための運営資金に加え、活動を通して感じている地域やこども達の課題に取り組む事業。
※こども食堂の運営資金(現行の活動への資金)だけに助成金を充てることはできない。
必ず今まで取り組むことができなかった課題への取り組み事業への資金とすること。ただし、課題への取り組み事業だけへの資金とすることは可能とする。
例)こども食堂の回数を増やす。地域住民との交流イベントをする。食材支援をする。等

次の事業には本事業は適用しません
①営利を目的としている事業
②特定の利害関係者のみを対象とした事業

4.対象となる経費
対象となる経費は、助成事業の実施に必要な経費とします。
1団体上限10万円(助成金額内で課題事業への取り組みを必ず実施すること)
※応募多数の場合、承認額が申請額と違うことがあります。
※費目は各団体の会計規則などに合わせてください。
経費として、以下の例を参考にしてください。

費目(例)内容
食材費事業に直接必要な食材費など
消耗品費事業に直接必要な消耗品など(紙コップやお皿等)
会場費会場使用料、会場設営費用など
備品費事業に直接必要な備品等(ポットやホットプレート等)
謝金ボランティアスタッフへの謝礼や講師・通訳に対する謝金
交通費事業に直接必要な交通費など(公共交通機関に限る)
広告宣伝費事業実施の開催告知など広告するための費用
その他経費少額かつ上記経費項目に含めることができない諸経費

5.対象となる事業の実施期間と報告書提出期限
2025年4月1日~2025年5月31日までに事業と報告書の提出が完了することを原則とします。

6.申請期間・方法
2025年4月11日まで メールまたは郵送・FAX・持参のいずれかの方法
※持参の場合は、4月11日17時までにお持ちください。

7.発表方法
2025年4月11日月曜日にメールにて通知します。
助成金の支給は、申請時の入金先への振込みとする。

8.報告
別途、助成金決定時に報告書の様式をお渡しします。助成決定団体には、活動終了後速やかに活動・精算報告書をご提出いただきます。5月31日を提出期限とします。活動実態が確認できなかった場合は、助成決定を取り消し、助成金の返還を求める場合があります。助成金事業活動報告会の開催を予定しております。活動の発表などご協力をお願いする場合があります。

9.選考基準
以下の基準を勘定の上、総合的に判断します。
・募集主旨との適合
・申請内容の正確さ
・実現可能性
これまでに採択されている団体で、領収書や実施報告書などの書類の提出が未提出の場合は選考対象外となります。ご留意ください。

10.スケジュール
2025年 4月11日金曜日 申請締め切り締切以降助成決定メール通知助成金振込み 助成決定後速やかに実施
2025年5月31日までに事業完了・報告書提出。
事業期間
2025年4月1日~5月31日(報告書提出期限)

11.問い合わせ・申請窓口
〒598-0055 大阪府泉佐野市若宮町9番3号
NPO法人キリンこども応援団 南大阪こども食堂ネットワーク事務局 宛
電 話:072-429-9511 FAX:072-429-9512
件名「2024年度春募集地域ネットワーク団体向け助成事業支援【追加募集】」について
メールアドレス:s-osaka.network@kirin-npo.com
※問い合わせはメールでお願いいたします。

 

 

 

 

もどる